“高かったから捨てられない服”を手放したら、自分軸が見えてきた話

こんにちは
だまブログ管理人のだまです。

今回は、クローゼットの断捨離を通して気づいた「自分軸」についてのお話。

私、ここ数日ミニマリストになるべく、物を捨てまくってたんです。

それでも捨てられないものがあった。それが「高かったもの」たち。

誰かの結婚式用に数万円で購入したよそ行きドレス。

数年前に1~2回着ただけでクローゼットに眠っている。

物を捨てていく中で、とうとうその「高かったもの」に手を出す日が来た。

今日はそんな話から、気づいたことをまとめてみます。

この記事は、このような方におすすめです

  • 人の目を気にして“自分らしさ”を見失いがちな人
  • ミニマリズムに興味はあるけど、踏み出せない人
  • クローゼットの奥に「着てないけど捨てられない服」があるあなたに
目次

他人からどう見られるかで選んでた服たち

ミニマリストになるべく、クローゼットにある服を一つひとつ見直していったら、いろんな“気づき”があった。

捨てる基準は、
・1年以上着ていないもの
・汚れやほつれが気になるもの

安かったものはガンガン捨てることができた。

でも、高かったという理由で着ていないのに捨てられずにいた。

  • ジャケット(着心地が悪い)
  • 薄手の皮コート(冬寒い・春暑い)
  • タイトスカート(キツくて動きにくい)
  • オーバーサイズのデニムワンピース(アイロン必要)
  • バストラインがキレイに見えるブラ(苦しい)
  • デザインは可愛いけど食い込むショーツ(尻が4つになる)

どれも、他人の目を気にして選んだものばかりだ。
でも着心地がよくないから着なくなった。

「きちんと見える私」

「細く見える私」

「成功してそうに見える私」

そんな“他人から良く見られる目的”で選んだ服たちが、今の私にはもうしっくりこなかった。

着心地が悪い=着てない=要らない

着心地が悪い服って、結局ぜんぜん着てない。

だったら、それってもう「要らない」んじゃない?

  • ピンヒール
  • タイトスカート
  • アイロンが必要なシャツ
  • 飾りが大きくてひっかかるアクセサリー
  • 重いブーツ

どれもかわいくて“映え”はするけど、着てる私はずっと気を張る必要があった。

もうね、そういうのは卒業してもいいんじゃないかと。

実際に着てみて気づいたこと

捨てる前に、着てないけど「高かったから捨てられない服」たちを久しぶりに着てみた。

① 数年前に買った、コンサバ系のドレス

丈が短いし、形が似合わなすぎて鏡の前で笑ってしまった。

「たぶん、買った当時も似合ってなかったよな…」

そのドレスは、“ちゃんとして見られたい”が先行して、好みとは真逆の服だった。

それに、よく見ると全体に謎のシミが…..

すでに着られないゴミになっていたのに、捨てようか迷って残していたなんて皮肉すぎて笑える。

② 数年前購入、黒のシルク素材のシンプルドレス

これは数年前に買ったときより、今の方が似合っていた。

これは当時「好き」で選んだ、自分軸のドレスだったんだと気づいた。

同じ“高かった服”でも、選ぶ基準が他人軸か自分軸かで、まったく違う未来があることがよく分かった。

「捨てられない」の正体は、他人軸だった

私が捨てられなかったのは、服じゃなかった。

「他人の目」を基準に選んできた“価値観”だった。

「高かったし」という、「損したくない」という執着だった。

「ちゃんとして見える私」じゃないとダメ、

「高そうに見える服」じゃないと大人として恥ずかしい、

…そんな風に思ってたけど、実際はただ、恥をかきたくなかっただけなのかもしれない。

誰かの批判を受けないために取っておいた服たち。

その誰かって誰???

もうそれ、手放していいよね。

着てて気持ちいい。そんな服だけで暮らしたい

それからは、自分の“気分”が上がる服だけを着ていたい。残したいと思うようになった。

  • 着ててリラックスできる素材
  • ゆったりしてるのにシルエットが好き
  • 気分が明るくなる色
  • 身体のどこにもストレスがかからない形や素材
  • シンプルだけどデザインがかわいくて気分が上がる
  • あったかい/すずしい/軽い
  • 締め付けない
  • 汚れが目立たない
  • 静電気が起きにくい

朝、「これ!」って自然に手が伸びる服だけが、クローゼットに残った。

まとめ|自分が気分よくいられるなら、それが正解

他人がどう思うかなんて、もう考えなくていい。

だから、捨てるべきなのは「他人軸で選んだもの」。

それが高かったとしても、レアものだったとしても、着ていないなら捨てよう。
寄付したり売ったりしてもいい。
もうクローゼットに残さなくていい。



自分で選んだ、自分にとって着ていて気持ちいいモノなら、それがあなたの残すべきモノ。

それがキティちゃんのTシャツでも、
フリフリでも、
露出多めでも、
ゆるゆるジャージでも、
アニマルプリントでも、
推しのTシャツでも、

「着てて心地よいか?」
「ごきげんな気分になれるか?」

その基準で選ぶようになったら、服だけじゃなくて、生き方もちょっと変わる気がしてます。

これからは、気分のいい私でいるために、服も暮らしも整えていきたいなと思ってます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次